ニュース

【土浦】ドラえもんの道具で社会貢献を考える

work2024/05/18

皆様こんにちは、テイクハート土浦スタッフです。

5月15日2コマ目は「ドラえもんの道具で社会貢献を考える」と題してグループワークを行いました。スタッフお手製の四次元ポケットからランダムに道具が書かれた紙を引き、
その道具でよりよい社会にするためには?を
2グループに分かれて話し合ってもらいました。お題によっては10分の制限時間では足りないくらいに皆さん様々な意見を出し合っていました。

ほんやくコンニャク(これを食べるとどんな言葉でも通じるようになる)
→動物に与えて気持ちを聞き話し合い、熊、サル、鳥など被害報告がある動物と
人間とが共存共栄出来るようにする。
バイバイン(このクスリを一滴たらすと、どんなものでも5分ごとに2倍の数に増える)
→近い将来枯渇してしまうであろう地球上の資源に利用する。
マジックハンド(これを手にはめて動かすと離れた場所にある物を、まるで触っているように動かすことができる)
→原発や地震の災害現場で利用する。
タイムふろしき(包んだものが新しくなったり、古くなったりするふろしき)
→賞味期限が切れそうな食べ物に使いフードロスを無くす
→化石や土器の欠片に使い、昔の姿かたちに戻し、教育などに役立てる
SDGs問題といった世界に渦巻くさまざまな社会課題に鋭く切り込んだディスカッションになったのではと思います。
ドラえもんのポケットには選ばれなかった道具がまだまだ残っておりますので、ぜひ第二回開催希望したいですね(o^―^o)

テイクハート土浦では、就職後もタメになる講座や自分へのご褒美として楽しめるイベントを開催しています。
是非、お気軽にご見学・体験へお越しください!!

↓テイクハート土浦の様子が分かる動画です。是非ご覧ください!