ニュース

【土浦】認知行動療法

news2025/11/12

こんにちは!

就労移行支援事業所 テイクハート土浦です。

 

本日は新講座!【認知行動療法】をご紹介します°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

認知行動療法(CBT)は、「考え方」と「行動」に働きかけて、心の不調を改善する心理療法です。

うつ病や不安障害など、さまざまな精神的な悩みに効果があるとされています。

「認知(考え方)」と「行動」のパターンを見直すことで、ストレスや不安、抑うつなどの感情を軽減する心理療法です。

1960年代にアメリカの精神科医アーロン・ベックによって体系化されました。

 

 

🔍 CBTの基本的な考え方

  • 私たちは日常の出来事を、自分なりの「認知(ものの見方)」で解釈しています。
  • 強いストレスや不安があると、物事を悲観的・極端に捉えてしまう「認知の歪み」が生じやすくなります。
  • CBTでは、こうした偏った考え方を見直し、現実的で柔軟な思考に切り替えることを目指します。

 

🛠 CBTの実践ステップ

  1. 自動思考の記録

例:LINEの返信が来ない → 「嫌われたかも」と思う → 不安になる

→ 「忙しいのかも」と考え直すことで気持ちが楽になる。

  1. 認知の歪みをチェック
  • 白黒思考:「失敗=すべてダメ」
  • 過度の一般化:「一度ミスしたからもう無理」
  • 自己批判:「全部自分のせい」など。
  1. 行動実験や課題に取り組む

実際に行動を変えてみることで、考え方の変化を体感します。

 

まずは第1回。スタートしたばかりですが思考や行動のパターンを見直し、より生きやすく、働きやすくなるように皆で勉強していきたいと思います。

 

 

見学・体験も随時受け付けております。

是非お待ちしております☆彡