【土浦】秋の味覚クッキング
news2025/10/15
皆さんこんにちは!
テイクハート土浦、利用者の赤い文字盤です。
一気に季節が進み、私も長袖を着用しております。
皆様の服装はいかがでしょうか?
また、体調を崩してないでしょうか?
今回は、体調を崩しがちなこの季節にぴったりな「揚げないかぼちゃコロッケ」と「ごろごろ野菜コンソメスープ」を作りました!
作り方はこちら↓↓
両方とも秋らしい食材を使いました!
旬な食材を摂り入れると3つのメリットがあります。
1つ目は「新鮮でおいしい」ことです。旬の食材は、ほかの季節と比べて香りや旨味が豊かに感じられ、美味しいのがメリットです。
2つ目は「栄養価が高い」ことです。旬の食材は、ほかの季節と比べて栄養価が高いのがメリットです。食材の栄養価は、季節ごとに変化しています。現代は通年で入手できる食材が多くありますが、季節に応じて旬を迎える食材を選ぶと良いですね。
3つ目は「価格が安い」ことです。
これは当然でしょ!とご存じの方も多いかと思います。旬の野菜は生産量が多く、ほかの季節よりも価格が安くなるのがメリットです。
(出典: https://imc.or.jp/archives/mamechishiki/)
これらの3点から分かるように、旬の食材はお得で、栄養価が高いので体調を崩しがちなこれからの時期にぜひ取り入れてみてください!
さてさて肝心な我々はというと、かぼちゃチームとスープチームに分かれて作業開始!
かぼちゃチームは早速、かぼちゃを切るのに悪戦苦闘!
なんていったって固いですからね!
ズバッ!と勢いよく切れたのはいいものの、片方のかぼちゃが吹っ飛んでしまうプチアクシデントが(笑)
きちんと洗ってお皿に並べてレンジへ。
柔らかくなったかぼちゃは、男性利用者さんのもとへ行き、潰してもらいました。
一方のスープチームは……?
野菜を洗い、皮を剥き、刻んで……。
順調に進んでいました。
ここで玉ねぎを切っていた利用者さんAをみて、Bさんが
「目、痛くないの?」
と。平然と切っていたので私も気になりました。
「うん?痛いよ?」
やっぱり痛かったんですね(笑)
その後も順調に工程を進めていき、ベーコンを切っていたBさんが
「これはお酒が欲しくなるねー」
スープチームはコトコト煮込む作業に移ったのでひと段落。
かぼちゃチームはパン粉を炒めて最終準備へ。パン粉がいい感じの色になったらいよいよコロッケをまとめる作業です。
数名で協力しながらまとめます!
ハンバーグっぽくなった方、具材を取り過ぎでとても大きなタネになった方、さまざまで面白かったです。
最終的には何となく形と大きさを揃えて不公平感がないようにしました。
皆さんでまとめたコロッケのタネは私が仕上げと称してパン粉を塗させてもらいました!
あまり持っているとせっかく整えた形が崩れちゃうかも!と思い、スピーディーにやってました。
その様子をみたCさんが
「職人みたい(笑)」
と褒めてくださいました(笑) ありがとうございます!
さて、こんな感じで皆さんと協力をしながら随時後片付けもやりながら作業をしていたのですが、1時間くらいで終わってしまいました。
やっぱり協力すると早いですね!
完成したかぼちゃコロッケとごろごろ野菜コンソメスープです。
いかがでしょう? かなりいい出来ではないでしょうか?
肝心のお味はというと……
最高でした☆
かぼちゃコロッケは程よくかぼちゃの身と皮が残っていたし、ひき肉も存在感がありました。かぼちゃの優しい甘みを感じられるコロッケでした。
ごろごろ野菜コンソメスープは、本当に題名の通りで野菜がごろごろで食べ応え抜群!
大きめに刻んであった野菜もありましたが、よく火が通っていて柔らかくいただくことができました。
ぶ厚めに切ってあったベーコンもいい出汁を出してくれていて本当においしかったです。
その証拠におかわりを求める声が止まりませんでした!
よく噛んで食べたせいか、お腹パンパンで午後を迎えました(笑)
こんな感じで今回の秋の味覚クッキングを終えました。
また次回のイベントが楽しみです♪