ニュース

【土浦】ハローワークへ行こう

work2024/05/15

皆さん、こんにちは!
テイクハート土浦です。
就職活動に必要な(必須な?)もの、それはハローワーク
皆さんはハローワークへ行ったことがありますか?
ハローワーク(公共職業安定所)は、仕事をお探しの方や求人事業主の方に対して、さまざまなサービスを無償で提供する、国(厚生労働省)が運営する総合的雇用サービス機関です。(HWホームページより引用)
どんな求人が出ているかの検索、応募したい求人枠への紹介状発行、また、障がい者枠求人の相談窓口もあります。
テイクハートへ通所中の皆さんはいつも就労の事を考え、自分に合ったタイミングで利用されています。今日は事業所職員同行でのハローワーク利用のご様子をお伝えします。

土浦事業所ではハローワーク同行の日を約月に一度設けています。(該当の方がおられないときはない月もありますが…💦)事前に希望者を募り、事業所の所有車で向かいます。運転免許のない方にも非常に好評です!
着きましたらまずハローワーク登録を行うのですが、今回は4名中3名の方がすでに登録済みであった為、受付にて希望の窓口を伝え、順番表を受け取りました。
それぞれ窓口は分かれていて、自分の順番が来るまで待合所にて待ちます。
順番待ちの方はしばらくそのまま待っていただくとして…。
初登録の利用者さん、まず登録用の情報を求職申込書へ記入していきます。氏名、年齢、生年月日、住所、最寄り駅などなど…。ごく一般的な事です。しかし進んでいくと前職(これまでの職歴、勤務年数)希望月額、今後の希望職種、障がいのある方等の為に身体上注意する点、就職についての条件、その他の希望などまで記入できる欄があります。
利用者さんは初めてであった為、戸惑いもありましたが懸命に記入されていました。

さぁ、その求職申込書はどうなるのか…。本番はここからです。その求職申込書が窓口の相談員へ渡り、順番が来ると呼ばれ、今度は詳細な部分の聞き取りをしながら本登録をしてくれます。時折細かい質問がありますが、一度この登録をしておけばどの相談窓口でも情報共有され、利用する度に何度も同じことを書いたり話したりすることなくスムーズに紹介を受ける事が出来るのです!なんて便利‼
初めての利用者さんはたくさんの質問を受け、少し疲れたご様子もありましたが、登録の後通勤圏内の希望職種を数件ピックアップした一覧表を受け取り、興味深く見入っていました。
登録するだけ、利用するだけでも就労に対するモチベーションが爆上がりですね‼
登録済で順番待ちをしておられた利用者さんも紹介状を受け取ったり、求人検索で気になった求人票を印刷して持ち帰ったりなど、非常に有意義な時間となりました。
事業所に戻ってからも、「紹介状もらったの?」「なんか良さそうな求人ありました?」なんて会話が続いていました!皆さんの求職活動に役立てていただけたら嬉しいです!

このようにテイクハートでは、『1人ではなかなか行けない。』『どのタイミングで利用するかわからない。』『勇気が出ない』方でも「一緒に行きますよ!」「相談の時も傍にいますよ!」という気持ちで支援員同行のハローワーク利用日を設けています。
『就職の件』『ハローワークにはまだ行けない…』と思っている方でもお力になれるかもしれません。是非ご相談・ご見学にいらしてみてください!

↓テイクハート土浦の様子が分かる動画です。是非ご覧ください!