ニュース

【我孫子ブログ】消防 応急手当講習

news2025/09/06

こんにちは!

テイクハート我孫子のブログにご来訪頂きましてありがとうございます♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

9/5(木) 我孫子消防本部 警防課の職員さんに来ていただき【応急手当講習】をして頂きました。

昨年も同じ時期に実施して頂いたのですが、利用者さんも入れ替わっているので殆どの利用者が初めての参加となります。

我孫子市の救急車の台数は何台でしょう?(答えは5台)

5台の救急車が全部、出てしまって(乗れる隊員がいない場合など)出動できない時はどうするでしょう?

こういう場合は近くの市へ応援要請をするそうです。

 

しかし、近くの市から救急車が出動する場合、時間がかかる場合が多い為、一刻を争う場面では、やはり市民の応急手当があると、生存率が上がるという具体的な話をしていただきました。

 

まず、人が倒れていてその方の意識がない場合。どう動くかロープレを各グループごとに行いました。

 

救急車を呼ぶ人、AEDを持ってくる人、胸骨圧迫をする人(それを変わる人)

役割分担した方が、パニックにならずに冷静に行えることが多いので、協力してくれる人は多い方が良いです。

 

胸骨圧迫も想像していたより、かなり力がいります。無理をすると自分が怪我をする恐れもあります。

なので、交代で出来ると良いと思いました。

 

 

そしてAEDの使い方の教えてもらい、実際に練習用の物を触らせてもらいました。

実際にそういう場面になったら、怖くて動けないかもしれません。

 

ですが、発見者が応急手当をしていたか、していないかで、生存率が変わると聞くと、やはり知識を持って、怖がらずに出来るようになっていたいと強く思いました。

最後に利用者さんから消防の職員さんへ本日の感想をお伝えし、終了しました。

 

我孫子消防本部 警防課の皆様

大変勉強になりました。いつもありがとうございます。

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

見学体験等いつでもお待ちしております!!!!!

就労移行支援事業所テイクハート我孫子

千葉県我孫子市本町2-2-10三共関東ビル3階

TEL04-7196-7035

(お問い合わせは日曜日以外 9時~17時 訓練時間は10~15時です)

メールでのお問合せは info_chiba@takeheart.or.jp

障害者ドットコム https://shohgaisha.com/grown_up/detail?id=41031

※JR我孫子駅南口徒歩1分(JR常磐線・JR成田線・JR千代田線始発&終点)