ニュース

【つくば市就労移行】季節の変わり目 寒暖差疲労に注意!?

news2024/11/23

皆さん、こんにちは。

テイクハートつくばです。

 

最近は、寒暖差がかなり激しい季節になってきて

風邪をひいてしまった方も多いのではないでしょうか?

 

季節の変わり目は特に体調を崩しやすい時季となります。

この時期よく耳にする言葉が「寒暖差疲労」です。

 

皆さんは「寒暖差疲労」をご存知ですか?

 

【寒暖差疲労とは】

季節の変わり目や日中と夜間の気温差が激しい時期に、

体が気温の変化に対応できずに

疲労感や体調不良を感じる状態を指します。

気温差が大きいと自律神経が乱れやすくなり、

体温調節がうまくできなくなることで様々な症状が現れます。

 

 

【寒暖差疲労で起こりやすい症状】

様々な症状を引き起こすことがありますが、

主な症状は以下のとおりです。

 

●全身のだるさ、疲労感

●頭痛やめまい

●肩こり、首こり

●寝つきが悪い、睡眠の質が悪い

●食欲不振、胃もたれ

●手足の冷え、むくみ

●不安感やイライラ、落ち込み

 

これらの症状がはっきりと出る場合もあれば、

なんとなく不調を感じるという人もおります。

 

 

【寒暖差疲労の原因】

寒暖差疲労の主な原因は、自律神経の乱れです。

自律神経は、交感神経と副交感神経からなり、

体温調節や心拍数、消化などの機能を無意識に調節します。

気温の変化が激しいと、自律神経が過剰に働くため、

バランスが崩れやすくなります。

 

具体的には以下の理由が考えられます。

●急激な気温の変化

→急激な温度変化に体が適応できないため、自律神経が乱れます。

 

●不規則な生活習慣

→睡眠不足や不規則な食事、運動不足が自律神経に悪影響を与えます。

 

●心理的ストレス

→心理的なストレスも自律神経のバランスを崩す要因となります。

 

 

 

【寒暖差疲労の対処法】

寒暖差疲労を防ぐためには、以下の対処法が効果的です。

 

1. 適切な服装

→気温の変化に対応できるよう、重ね着を心掛けましょう。

朝晩の冷え込みには軽いジャケットやカーディガンを持ち歩くと便利です。

 

2. バランスの取れた食事

→栄養バランスの良い食事を摂ることで、体の免疫力を高め、

自律神経の働きを助けます。特にビタミンB群や

マグネシウムを多く含む食品

(例:魚、ナッツ、緑黄色野菜)を意識して摂取しましょう。

 

3. 規則正しい生活

→規則正しい睡眠と適度な運動は、自律神経のバランスを保つために重要です。

毎日同じ時間に寝起きし、適度な運動を習慣化しましょう。

 

4. ストレス管理

→ストレスを軽減するために、リラックス法を取り入れましょう。

深呼吸や瞑想、趣味に時間を費やすことで心を落ち着かせることができます。

 

5. 適度な入浴

→入浴は血行を促進し、体を温めることで

自律神経の働きを整える効果があります。

ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで、リラックス効果も得られます。

 

 

上記のことが、自律神経の乱れに有効な対象法になります。

季節の変わり目に起こりうる寒暖差疲労を少しでも軽減できる方法はいくつかございます。

例えば、テイクハートでは

温かい栄養のバランスが整った食事を提供しています。

また、週に1回の体力作りで室内運動やウォーキングを行っています。

メンタル系の講座や個別ワークではストレスや

コーピングに向き合う時間を作っております

 

自分一人で自律神経を整えるために動くのは難しいですが

テイクハートでの様々な取り組みを通して

自律神経を整え、季節の変わり目に左右されない心と身体を目指してみませんか?

 

 

気になる方は是非お問い合わせください!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テイクハートつくばでは、

週1日(短時間)からの利用スタートも可能です。

就職に役立つ講座ももちろんですが、

皆様のお悩みを少しでも軽減できるようなスキル習得

楽しみながら身に付けられるコミュニケーションスキルなど

日々工夫をしながら、

お一人おひとりに合った支援を目指してまいります。

就職はまだ早いかな? 少しでも変わりたいな

という方は、是非テイクハートつくばと一緒に

取り組んでみませんか?

是非お問い合せお待ちしております♪

見学・体験を随時受付しております

メールやお電話、ホームページより是非お問合せくださいませ!

【就労移行支援事業所テイクハートつくば】
TEL:029-893-4511

mail:info_tsukuba@takeheart.or.jp

現在はオンライン会議システム『ZOOM』を使用した

オンライン相談を随時受付しております。

(まずはメールや電話、ホームページからお問合せを!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・