【金町】贈る言葉
news2021/03/30

季節は巡り、去年は立ち入り禁止にまでなっていた春の桜がまた、満開の時を迎えました。
思いもかけない緊急事態に対峙した私たち。 ![]()
それを乗り越えようとしている私たち。![]()
様々な春を迎えましたが、去年の桜はびくともせずに
![]()
同じ場所から枝を張り咲き誇っています。
新たな一歩を踏み出すことは、胸が膨らむことでもあり、と同時に不安がよぎることでもあります。
保育園や幼稚園に入園する子供たちは母の手か
ら離れることを毎朝泣きながら繰り返し、やがて元気に
バイバイ 行ってきますと笑って登園するようになることでしょう。
そこにも、小さいながら、我慢と乗り越えようとする勇気が垣間見えるように思います。 ![]()
いくつになっても、だれにとっても、同じような感情や瞬間が訪れます。
なりたい自分を求めてひろげた両の手は、何かをつかめるかもしれない。つかめないかもしれない。
今すぐに答えを導き出すことは誰にもできません。![]()
テイクハート金町と少しのご縁をいただき、時には衝突、時に共感、そして時には教えられたり教えたり・・・
言葉にせずとも心でファイト!とつぶやいたりつぶやかれたり。![]()
そんな日々を過ごしてきた2年に満たない年月を振り返るとき、小さな小さな積み重ねこそが
心と体を丈夫にし、豊かな方へと向かってくれるんだということを実感いたします。
「鳴かず飛ばず」ということわざがあります。![]()
古代中国の故事が語源・由来となっている言葉です。
![]()
おそらく、ほとんどの人は「期待していた人がなんの活躍もせずに期待外れだった」時に使う言葉です。
うだつがあがらない、などの意味として解釈されています。 ![]()
しかし本来の意味合いは全く違うものです。![]()
「将来の活躍に備えて行いを控えて、機会をうかがっている」その様子を例えたものです。
今はおとなしくひっそりとしていても、いずれは大きく変化し、進化することを予測させる言葉なのです。
鳴かずにのどを休め潤し、むやみにバタバタとはばたかず羽を休め手入れをし、来るべき時に備える。
そんな様を表した言葉です。
一人一人、人間はそんなに強くありません。
羽ばたいた先に、何があろうとも、
テイクハート金町はここにあります。![]()
あなたが誰かと、あなたを共有できる場所です。
![]()
おめでとうございます。![]()
![]()
この場をお借りして、みんなへの花向けの言葉といたします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テイクハート金町では、見学や無料体験を随時受付しております。
安心、安全に見学、体験いただけるよう最大限配慮させていただきます。
お電話またはメールでのお問い合わせ、直接のご訪問もお待ちしております。
【就労移行支援事業所テイクハート金町】
TEL:03-5876-4650
mail:info_kanamachi@takeheart.or.jp
受付時間:9:00-17:00(平日) 、9:00-16:00(土曜日・祝日)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テイクハート金町の感染症対策につきまして
テイクハート金町事業所では、
換気、三密を避ける、消毒の徹底をしております。
入口には床、足元付近の抗ウイルス対策として
次亜塩素酸水の噴霧を行っております。

また、事業所入り口、お弁当準備のテーブル等に
自動手指消毒器を設置しています。

そのほかにも、
ドアノブ、机、使用機器は消毒液を用いて随時消毒を行っています。

そのほか、利用者さんも職員も自宅で検温を実施し、
事業所には非接触の体温計も設置し、随時検温を行っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



